箱庭で遊ぶ子も、立派な療育。自身の葛藤や不安が解消してゆくのです。砂に癒されて。
彼は自身で「今日のテーマは親子やな」
わかってるやん。素晴らしい❗️あちこちに、恐竜や動物の親子がのんびり。まるで楽園ですね。
この子の豊かな親子関係が表現されています。
TEL:090-1476-6135
〒513-0052
三重県鈴鹿市下箕田2-24-24
箱庭で遊ぶ子も、立派な療育。自身の葛藤や不安が解消してゆくのです。砂に癒されて。
彼は自身で「今日のテーマは親子やな」
わかってるやん。素晴らしい❗️あちこちに、恐竜や動物の親子がのんびり。まるで楽園ですね。
この子の豊かな親子関係が表現されています。
夏休みど真中8月9日、ふぁせっとの海浜大会をしました。
まず、朝から1時間宿題して、仲間のアイスブレイク兼ねてゲームしてから、海に行ってバーベキューを食べて、海で豪快に遊ぶという贅沢な一日。
みんなくたくたにして帰って行ったよ^_^
暑い夏、思いっきり遊ばなきゃね。
ふぁすのラーニングルームふぁせっとでは、
発達検査を基にアセスメントを行い、しっかりとした療育プログラムを提供します。学校や医療との連携も可能です。
発達障害、学習障害と言われたけれど、何をしたら良いか分からないと言う方も、まずご相談にお越しください。
12月10日
12月のF-SEMMI第2回目でした。
ジェノグラム・自分史と認知行動療法!
自分では分からなくて随分悩んだ事、思考の癖、認知の歪みについて、たくさん教えて頂きました。自分の中にどれだけ間主観を取り入れて行動認知ができるか。ストレスを溜めているいるならば、楽になれるコーピングを!ストレスが増大するのならば、違うコーピングを!色々ためして生きやすくなろう!
そして世代間連鎖、とても濃い深い内容に、少し混乱したのは皆さん同じだったようで、こうやって仲間と一緒に勉強出来る事の心強さを改めて実感しながら、ワークでは日常でストレスを感じているのだとも実感し、少し痛みも伴う今回の勉強会でした。私達はこんな勉強が出来て幸せだ!!またまたそんな1日でした。
本日のF-SEMMIお疲れ様でした。
ありがとうございました😊
ザイアンスの単純接触効果に始まり、自己効力感、自分肯定感のお話、エゴグラム、交流分析まで、例え話を織り交ぜて頂きながら、勉強させて頂きました。
話が脱線していくのも知らない事が知れて驚き!楽しいです!
自己効力感の必要性も知る事ができ、ここから始める事で自己肯定感がつくのだと分かりました。
スタッフの中には、もう自己効力感がついているスタッフもいて、更に勉強しようという気持ちにもさせて頂きました。
自分のその時の状態と他者の状態を知り、理解し考える事で実生活を良くしていけたらという話も出たり、皆で共に学び、理解を深めていく学びでした。また次回の勉強が楽しみです
ふぁすのイベント発達支援事業として「子どもの気がかりアカデミー」開催しました。お子さん・お孫さん・ひ孫さんのお気がかりから、支援員の仕事などの勉強として来られた方など、さまざまに関心のある方がご参加くださいました。一回では語りきれないので、今回はほんのさわりとなりましたが、それぞれに何を知らなければならないか、と考えながら聞いていただけたようで、主催者としてはとても嬉しいです。
メディア発信の強さも感じました。いろいろな方に支えられながら、ふぁすは活動しています。一緒に新しい形の支援活動をしていきましょう。自分が学ぶことが周りの人の役に立ち、巡り巡って自分と家族に幸せをもたらす、循環する支援環境を作ることが大切なのです。
わいわいキャンプを8月14.15日実施しました。5家族15人でわいわいと遊びました。1日目は子どもに人気のゲームを実現した「リアルスプラトゥーン」色水の水鉄砲で掛け合い盛り上がってました。大人が大人げなく遊んでました。
2日目は雨だったので、沢「登り」はやめて、
沢「歩き」をしました。いろんな生き物に会いました。熱中症も風邪もひかず元気に遊べて面白かったです。
家にこもってるのもそろそろ飽きて来たあなた!ふにゃの仲間と何かしませんか?
スタジオやパソコンがある。仲間がいるよ。
ゲームやアニメやサバゲーや、今時の若者集まれ。
子どもたちの明るい未来を考えると、今何かしなければ。
共に学び育つためのグループです。仲間を求めています。
http://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000778505.pdf
のぞみ来訪の知事の記事が三重県のサイトにアップされました。施設の利用者や子ども達も一緒に撮影した写真もあります。
トークもまとめられてわかりやすく書かれています。