
心理学を修め、心理技能による支援を職業としている方が、技術を身につけ、ブラッシュアップするための講座です。心理検査やカウンセリングの専門技術を学びます。
講座一覧
募集中の講座
募集中の講座はありません。
※2023年度の開講については、現在準備中です。
募集終了の講座
WISC‐Ⅳ プロコース 実技研修会(第3期)
参加条件 | 公認心理師、臨床発達心理士、臨床心理士、学校心理士、特別支援教育士 のいずれかの資格を保持している方 |
料金 | 16,000円+800円(記録紙代) ※記録紙を準備出来る方は不要です。 受講日初日に現金にてお支払いください。 |
内容 | 日本文化科学社の『実施採点マニュアル』に沿った内容と、許諾を受けた資料にて講義を行います。配布資料の複写等はご遠慮ください。 この講習会に参加された後も、検査の陪席やしかるべき監督者の下での実施やスーパービジョンを通じた研鑽を積まれることを推奨いたします。ゼミでもアセスメント編の研修会を企画しております。引き続き受講されることをお勧めします。 |
講師 | 米田奈緒子(公認心理師、臨床発達心理士) 一般社団法人家庭教育研究センターFACE 代表理事 |
場所 | 家庭教育研究センターFACE (伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生」駅1分) ※オンラインではありませんのでご注意ください。 |
日程 | 下記2日間、両日とも受講する必要があります。 ①3月12日(土) 理論編・実技研修1 ②3月19日(土) 実技研修2・採点研修 振り返り いずれも、13:00〜17:00 |
申込締切 | 2月末日 ※応募多数の場合は事前に締め切らせていただくことがございます。ご了承下さい。 |
その他 | 必携テキスト『WISC-Ⅳ検査実施・採点マニュアル』日本文化科学社 ご準備が難しい方はお申し出ください。 |
※ 募集を締め切りました。
WISC‐Ⅳ 解釈コース
参加条件 | プロ養成コース修了者、もしくはすでに検査を取っているが解釈に自信がない方 |
料金 | 全2回(アセスメント編+解釈編)10,000円 |
内容 | 療育や就労につなげられるアセスメントが書けるようになろう! |
場所 | オンライン開催 |
開始時期 | 2012年12月 |
※10名の定員に達しました。募集締め切ります。
WISC‐Ⅳ プロ養成コース(第二期)
参加条件 | 使用者レベルCの専門職 公認心理師 臨床心理士 臨床発達心理士 学校心理士 特別支援教育士 |
料金 | 4回コース 16,000円 銀行振込(手数料はご負担ください)もしくは現金払い |
内容 | 実際の道具を用いて、体験的に学びます。検査の取り方、数値の出し方、計算の方法を学んでいただけます。 |
場所 | ふぁす(伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生」駅1分) ※オンラインではありませんのでご注意ください。 |
開始時期 | 2021年11月〜 |
その他 | 検査者には必携の書である、日本文化科学社の『実施・採点マニュアル』の購入を推奨します。研修はマニュアルに沿ってすすめます。テキストをお持ちの方は購入の必要はありません。尚、コピーは固く禁じられています。 |
開講予定の講座
事例検討会
参加条件 | 対人援助職 |
料金 | 1回 1,000円 銀行振込(手数料はご負担ください) |
内容 | 参加者が順番に事例を持ち寄り、皆で検討し、最後に米田が講評します。 |
場所 | オンライン開催 ※個別事例を扱うため、見逃し配信は致しません。ご了承ください。 |
開始時期 | 準備中 |
新版 K式発達検査 解釈コース
参加条件 | プロ養成コース修了者、もしくはすでに検査を取っているが解釈に自信がない方 |
料金 | 全2回(アセスメント編+解釈編)10,000円 |
内容 | 療育や就労につなげられるアセスメントが書けるようになろう!! |
場所 | オンライン開催 |
開始時期 | 準備中 |
新版 K式発達検査 プロ養成コース
参加条件 | |
料金 | |
内容 | |
場所 | |
開始時期 | 準備中 |
その他のサービス
コンサルテーション
料金 | 1回50分 6,000円 |
内容 | 実際に検査を取ったけれど、どう解釈すべきか迷う、などの要望に答えます。 |
場所 | オンライン開催 |
募集 | 随時受付 |
一般検査結果までの方の代行分析
料金 | 10,000円 |
内容 | 機関に連絡し、情報開示請求後、アシスト逆分析し、報告書を作成するまでの代行を行います。保護者の同意が必要となります。 |
募集 | 随時受付 |
※銀行振込の手数料はご負担ください。
講座に関するお問い合わせ
fsemmi2021(at)gmail.com までメールお願いいたします。((at)を@に変えてください)